片浦哲志助教の論文がCell Death & Disease誌に掲載されました
C型ニーマンピック病は、リソソームの中に脂質が異常に蓄積するリソソーム病の一種で、重篤な神経変性を呈します。今回、片浦哲志助教はC型ニーマンピック病における細胞死に、「オートファジー低下に起因する細胞内NAD量の欠乏」が […]Read More
脳神経内科・脳卒中科合同で6/6(木)に後期研修説明会を行います。
2024/6/6(木) 18:00から現地及びオンラインで脳神経内科・脳卒中科の後期研修説明会を行います。 医学医療系棟521号室で開催いたします(622号室より変更いたしました)。 参加をご希望の方は neurol[a […]Read More
レム睡眠行動障害の診断法の臨床試験に関するお知らせを公開しました
レム睡眠行動障害の診断はポリソムノグラフィがgolden standardとされていますが、ポリソムノグラフィが施行できる施設は限られています。このため、より簡易な診断法の開発を行っています。 詳しくはレム睡眠行動障害の […]Read More
神経学会地方会でLamin B1関連常染⾊体優性遺伝性成⼈発症⽩質脳症について発表しました
2023/12/2に開催された第248回日本神経学会関東・甲信越地方会で、当科のレジデントの三橋が「若年で発症したLamin B1関連常染⾊体優性遺伝性成⼈発症⽩質脳症の31歳⼥性例」という演題で発表を行いました。 La […]Read More
第2回教室説明会の開催場所を学系棟521に変更します
一度告知した後で申し訳ありませんが、第2回教室説明会の場所を学系棟621から521に変更いたします。 お間違えのないよう、ご注意ください。 第2回教室説明会の開催場所を決定いたしました(変更あり)Read More