猪狩弘大先生の症例報告がPracitical Neurologyに掲載されました
猪狩弘大先生の症例報告がPraciticalNeurologyに掲載されました。この論文では、転移性脳腫瘍によるギランモラレ三角の障害に起因するHolmes振戦と眼球・口蓋ミオクローヌスを動画と共に紹介しています。さらに […]Read More
7月4日に脳神経内科教室説明会を実施します【現地・web 同時開催】
日時:7月4日(金) 17時30分~18時45分 場所:医学学系棟621室 配信(teams) ご参加希望の方は、 7月3日の正午までに E-mail;info.neurology.tsukuba#@#gmail. […]Read More
片浦哲志助教が2025年度日本新薬・公募研究助成に採択されました
片浦哲志助教の研究課題「患者剖検脳プロテオームに立脚した異染性白質ジストロフィーの新規治療薬探索」が、2025年度日本新薬公募研究助成に採択されました。 (令和7-8年度、総額300万円)Read More
5月10日に初期研修医向けの脳神経内科教室説明会をウェブで実施します
日時:5月10日(土) 13時~14時 ご参加希望の方は、 E-mail;neurol#@#md.tsukuba.ac.jp (#@# を @ に置き換えてください) までご連絡ください。よろしくお願いします。Read More
[関係者向け]2023-2024年度の会報を作成いたしました
筑波大学附属病院脳神経内科の先生方、OBの先生方向けに、2023-2024年度の活動の報告書を作成いたしました。PDFはパスワードで保護しております。別途お知らせしたパスワードを入力してご覧ください。 2024年度のご報 […]Read More
藤巻基紀講師の研究開発課題がAMEDに採択されました
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(Japan Agency for Medical Research and Development: AMED)が公募した、令和7年度 難治性疾患実用化研究事業 において、藤巻基紀講 […]Read More
片浦哲志助教が上原記念生命科学財団・2025年度研究奨励金に採択されました
片浦哲志助教のマイトファジー活性化により加齢に伴う細胞老化を制御する研究が、上原記念生命科学財団・2025年度研究奨励金に採択されました。 (令和7年度、200万円)Read More
片浦哲志助教が中島記念国際交流財団・令和7年度日本人若手研究者研究助成金に採択されました
片浦哲志助教のマイトファジー活性化に関連する細胞老化制御因子の探索研究が、中島記念国際交流財団・令和7年度日本人若手研究者研究助成金に採択されました。 (令和7年度、400万円)Read More